サービスエンジニアで生きる!

国産中堅メーカーへ転職した僕のサービスエンジニアの業務内容を公開

MRI
  • URLをコピーしました!
MRI
亀太郎

国産メーカーのサービスエンジニアの業務内容ってどんな感じ?

国産の医療機器メーカーに転職した僕が、1日の業務内容について公開致します。

”サービスエンジニアに成りたい”と思ってから、2社目にはなりますが、メーカーのサービスエンジニアになれました。

そんな僕の業務内容と、オマケでサービスエンジニアで楽している部分について書きたいと思います。

目次

国産メーカーの業務内容

僕が働いている国産の医療機器メーカーの業務内容について語りたいと思います。

メーカーサービスエンジニアの1日

エンジニア2

因みに僕の一日はこんな感じ

修理は、一日に0件~2件。

デスクに居る時は9時から18時までずっと座るのが辛いです・・・

仕事がない日はずっとオフィスで事務作業、といってもあまりやる事もないので、結構ボーっとしてます。

逆に一日に修理があれば、外出して好きな事ができるので、外回りの方がいいですね。

帰宅も殆ど定時で帰れます。

また、地方サービスとの共同作業の為に、地方に赴く事もしばしば。

といっても、1ヶ月に1,2回くらいで、地方の美味しいものが食べれていいですねw

というのも、サービスエンジニアの人数が多いので、仕事が割り振れて、かなり”楽”だという事。

もちろん、大変な時もありますが、それも半年に1,2回くらいでしょうか。

修理前

修理は突然にやってくる修理や、オーバーホールなど、見積もり後の修理の2種類があります。

前者は突発なので、予期せぬタイミングで発生しますが、割り切ってしまえばなんともないでしょう。

訪問地までの距離や、ルートを定めて、先方と連絡を取って出発します。

修理後

作業員2

修理が終わってしまえば、ハッキリ言ってあとは自分の時間です。

次に修理がなければ、その日はもう終わったようなものです。

というか、もう気分がスイッチしちゃうんですよね。

まあ、外に出るとパソコンもあまり触れないし、そこまで追われる業務がないならば、帰宅しても何も言われません。

もちろん、報告義務がある企業であればちゃんとしないとダメですが、人間や車にGPS機能がついてない限り、何をやっても問題ないでしょう。

業務外で感じたアレコレ

そんな国産メーカーのサービスエンジニアとして働いた自分が感じた事を羅列してみました。

会社を出たら基本自由

働く2

これは前項で書いたように、基本、修理が完了したら、もうその日の仕事は終わったようなものです。

直行直帰が許される企業ならばそのまま帰宅でしょう。

人によっては昼寝もするし、カフェでのんびりも良し、あとは自分次第です。

出張時で貯まったポイントを家族と一緒に使う

飛行機旅行

本業は修理なので、修理して機械が元通りになれば問題ありません。

ですので、出張時にマイルや宿泊のポイントがかなり貯まるんですよね。

そのポイントで、家族旅行もできるし、色んな場所に行けるのは出張が多いサービスエンジニアのメリットだと思います。

社有車について

ミニバン

会社に自分の車で出勤するけれど、結局会社の車で出社して、会社の車で帰宅するので、全然自分の車を使わない事もありえます。

つまり

会社の車は俺の車

痛車

大げさな言い方ですが、そんな感じ。

もちろん、仕事を滞りなくこなせれば問題ないので、自分好みに軽いカスタムをしても問題ない。(会社によります)

知人は、ハム無線が趣味なので、社有車にハム無線を積んで楽しんでいます。

また、人によっては釣り竿を載せていたり、キャンプ道具を載せて、サービスエンジニアをエンジョイしています。

昼寝場所探し

幅寄せ

微妙な時間に業務が終わったり、疲れた身体を休めるために、昼寝もしばしば。

だから、仕事さえこなせていれば問題無いのです。

多分、昼寝をするな、なんて会社も居ないと思うし、やるべき事をやっていれば問題無いのです。

人によってはお気に入りの昼寝場所を持っていますw

車内環境は充実させよ

これは、多分人や業務量にもよると思いますが、例えば冬の北海道など、豪雪による生命の危険がある場合、ストーブや、ポータブル電源を持ち運ばないと危険な場合もあります。

また、前述の様に、お泊りセットや、釣り竿、キャンプ道具などもアリ。

何にせよ自分が仕事をしやすい環境さえ整えればいいのですから。

亀太郎

実は車での仕事が一番楽しかったりするよw

転職活動も車の中で

結局、仕事が終わって車に入れば自分の時間なんですよね。

次の仕事に移動するにせよ、それは自分の裁量なので、休憩時間も車の中。

つまり、スマホでアプリをしてようが、昼寝をしてようが問題無い。

という僕は転職活動時は、車の中でも転職サイトを活用しまくっていましたw

おススメ記事

>>サービスエンジニア向け転職サイトはコレだけ登録しとけ

まとめ

以上が、僕の業務内容と、感じたメリットです。

よくサービスエンジニアはキツイ、とか底辺だとか言われがちですが、企業によってはそうでもない会社もあるので、自分のペースで働きたい、という方にはうってつけだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる